こんにちは。
一児の母をしているサバズシ🐟です。
ゴールデンウィークですね!5月5日こどもの日に沖縄県内最大級の体験テーマパーク「むら咲むら」に行ってきました!
あいにくの雨でしたが、4歳の娘も楽しんでいましたよー😊
むら咲むらとは?
むら咲むらは、沖縄県読谷村にある県内最大級の体験テーマパーク!
伝統工芸や芸能文化、農業、マリン体験、スポーツなど色んな体験が出来ちゃうところなんです。
営業時間は9時~18時となっていて、入場料金は大人が600円、中高生500円、小学生が400円です。
体験プログラム一覧
むら咲むらは体験テーマパークということで、こ~んなにたくさんの体験プログラムがあるんですよ👇️これでも一部のプログラムなんです!
~むら咲むらに到着~
雨ということもあってか空いていました。
駐車場横にはお土産やさん。中に入ると色んな体験で作れる作品の見本が飾ってありました🎵
娘は行く前にはジェルキャンドルが作りたいと言っていたのですが、見本を見て「時計が作りたい!」と言い出しました。予定より少しお高めですがせっかくなので一番作りたいものを😆
~さっそく中へ~
お土産屋さんを通って駐車場から反対側に出ると、道路を挟んだ向かい側にチケット売り場があります。
チケットを買って横の入り口から中へ。
4歳の娘は入園料無料なのが嬉しい😃💕大人の分はむら咲むらのHPから事前にチケットを購入していたのですが、100円安く500円で買えました。
入り口から奥に進んでいくと石垣に色とりどりな可愛いシーサーたちがずらり😆
そのまま奥に進むと手作り体験施設がありました。
たくさんの体験プログラムとそれぞれの工房?施設?が並んでいて、体験しなくても中の見学は出来るようでした。
私はゆっくり見たかったのですが、「時計作る」😠💨と娘の意気込みが思ったよりすごくて、オリジナルの時計が作れる「木の工房あさひ」へ直行。
オリジナル時計作り
「木の工房あさひ」ではオリジナル時計だけではなく、ランプや小物入れも作れちゃいます!
時計を作ると言っても、時計のまわりに自分の好きなように貝殻やシーグラスなどの飾り付けをしていくだけなので、とっても簡単に自分だけの時計が作れます☺️
私は見本のランプが可愛くて作ってみたかったのですが、簡単とは言え4歳の娘だけでの時計の製作は難しいだろうし絶対母も手伝うことになるからなあ🤔と2人で一緒に時計を作ることに。
~材料選び~
店員さんから時計をもらい、まずは飾りつけの材料選び。タダで使い放題の貝殻や琉球ガラスのかけら、シーグラスの他に、シーサーやパールなど別料金の材料(1つ50円~300円くらいかな?)もたくさん用意されています。
料金は最後にまとめてお支払い。
材料を入れるケースをもらい、使い放題の貝殻には目もくれず、別料金のかかる材料ばかりを入れていく娘。カブトムシに白鳥にサイコロにカギに…何そのラインナップ😦
~飾りつけ~
飾り付けはグルーガンでしていきます。
グルーガンから出るのりは熱くて娘には危ないので私が作業しました。
のりは10秒ほどで固まるのでサクサク進めて良い感じです♪
作っている途中、まわりにもたくさん可愛い見本が飾ってあるのに気づきましたが、その完成品を購入することもできるみたいでしたよ😃
~完成!~
娘が選んだ材料に、私が貝殻などを少し足しながら、何とか完成!😂
1時間くらいかけて作りました。
基本の時計に貝殻シーグラスのみの飾り付けなら2000円ちょっとでしたが、別料金の飾り付けを入れてこれで3000円ちょっとでした!(正確な金額忘れてしまいスミマセン😦)
☝️この中で1番高い飾りが、12時の位置にあるピンクのヒトデが200円だったかな?あとはだいたい50円とかだったはず。
時計の前にある琉球ガラスのかけらはプレゼントでつけてくれました☺️
帰ってきた後に気づきましたが、体験中の写真が一切ない!!それだけ熱中していたということですね…😦
中央広場へ
体験を終えて奥の方へ向かって歩いていると、娘がダッシュ。その先にはヤギの小屋がありました。めぇ~めぇ~すごい鳴いていました。隣には結構大きめのウサギも。
その小屋の前には広場があって、竹馬や輪投げなどで自由に遊べるようになっていましたよ😃
星砂ビン詰め体験
広場の前にも体験施設があって、この「クニンダ屋」では星砂をビンに詰める体験をしました。
ただのビンだと380円で、紐付きは500円です。
可愛いシーサーなんかが一緒に飾ってあるビンもあります。
娘はただのビンをチョイス👍️
青と緑と黄色の砂を交互に、とっても集中して詰めていました。これは4歳でも最初から最後まで自分でできるので良いですね👍️
10分くらいで完成~💮
この「クニンダ屋」では星砂ビン詰めだけでなく、黒糖づくりやストラップ作りなども体験出来るようです。
横ではかき氷やアイスなんかも売っていましたよ~。
ひと休み
帰る前に中央広場前で食事できるところがあったので、アイス🍦と串つきウインナーを購入。
結構大きいウインナーだったのですが、娘は完食😊
満足して帰路につきました。
むら咲むらに行ってきた感想
4歳は入場料金無料でしたが、とても楽しんでいたようで良かったです😉👍️
もちろん晴れていれば広場で遊んだりもできて良いと思いますが、雨の日でも屋内の体験プログラムがたくさんあるので十分楽しめました!
むら咲むらにはものづくりだけでもたくさんのプログラムがありますが、他にも乗馬体験やセグウェイツアー、色んな体験があって、きっと自分のやりたい体験が見つかると思います😆
あと来てから気づいたのですが、銭湯もあったので今度また来たときに入りたいなあ😃♨️
【むら咲むらHP:https://murasakimura.com/】
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは!👋