こんにちは。
一児の母をしているサバズシ🐟です。
先日、知育菓子「カラフルアイスショップ」を知人にいただきました。
これです⬇️
私が知ってる知育菓子と言えば「ねるねるねるね」ですが、今時はこんな良くできたものもあるんですね~。
「ねるねるねるね」のあの酸味、好きだったなあ😌
3歳の娘が「カラフルアイスショップ」を見てすぐに開けたがったので、早速やってみることに。
開封
開けてみると、中からは大きなトレーとたくさんの袋が。
袋が多すぎて一気に面倒くさくなりましたが、娘に急かされ、パッケージ裏面の説明を読みます😌
手順も何か多め…😌
くじけずこの説明に沿って作っていきます!
はさみで切る
まずはトレーをはさみで切り分けます。
左上2つがコーンカップ部分。
右がアイス3種類を作るところ。
左下の小さい三角が水を入れるカップ。
そのとなりの大きい台形がコーンカップのもとを混ぜたり、トッピングのチョコソースを作る部分。
アイス作り
まずアイス3種類を作ります。
アイスのもと(いちご、バニラ、メロン)を入れ、それぞれ三角カップの水を一杯ずつ入れて混ぜ混ぜ…
慎重に混ぜないと粉が飛び散ります😨
娘も出来そうだしとやらせてみますが、すぐに「ママがやってー」
コーンカップ作り
次にコーンカップを作ります。
コーンカップのもとと水一杯を入れて混ぜます。
最初ボロボロとしていてまとまらなかったので、「あれ?水の量間違えたかな?」と思いましたが、説明に書いてある通りスプーンで潰すようにしていくとまとまりました。(説明ちゃんと読んでなかった私😌)


これを4等分(アイスが4つ作れる)に分けて、コーンカップ型に一つずつ入れていきます。
カップの線まで入れて、スプーンで平べったくします。

一回り小さいカップ型を上に重ねて押します!
押された生地がカップの形に。
このまま電子レンジで20秒!
(知育菓子に電子レンジとか使うなんてびっくり…)
少し冷まして逆さにするときれいに取り出せました!!すごい!✨
ここに、作っておいたアイスを入れていきます。
アイス盛り付け
アイスを作った入れ物の端に小さな丸い窪みがあるので、そこに一旦アイスを入れて丸くしてからカップに移すみたいですね。
チョコソースのもとと水一杯でチョコソースも作り、アイスの上にかけてデコレーションしていきます。
完成
何とか出来ました!すごい不細工になりましたが…

混ぜていたときには柔らかかったアイスが、盛り付け時にはカチンコチンになっていました。
上手くアイスの型が取れず、それでも最初は見た目良く作ろうと頑張っていましたが、もう最後はイライラしながらテキトーに盛り付けました…。
結構これでもかというほどもりもりに盛ったのに、アイスがまだ残っていますね。
娘はほぼ何もせず。
作っているところも見たり見なかったり…😢
味は?
私も少し食べてみましたが、美味しくはないですね…。何かシャリシャリしています。
でもちゃんとイチゴやメロンの風味はありました。
せっかく作ったものの、娘はアイスだーと喜びながらも、それほど美味しそうにはしていませんでした😌
(トッピングのチョコソースは美味しい美味しいと食べていました)
まとめ
味はともかく、今回は娘の「ママやってー」の連続で親がほぼすべて一人で作りましたが、子どもと一緒に作ったり、子ども一人で作ってみたりするのには、とっても楽しそうな知育菓子だなと思いました☺️
もう少し娘が大きくなったらまたやってみたいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは!